成人型アトピー性皮膚炎に対する漢方治療|月島キャピタルクリニック・内科・外科・冷えと痛みの漢方外来・巻き爪・小児予防接種・健康診断

痛みに対するモダン漢方外来

  • 痛みに対するモダン漢方外来とは
  • 痛みへの治療の進め方
  • 漢方で対処!慢性の痛み
  • むくみをとって腰痛・頭痛を改善
  • 血流改善で長引く痛みを改善

診療時間

所在地

月島キャピタル・クリニック
〒104-0052
東京都中央区月島1-5-2
キャピタルゲートプレイス203
TEL:03-3533-8981
FAX:03-3533-3349

成人型アトピー性皮膚炎に対する漢方治療

最近ではアトピー症状の傾向にも変化が見られます。 グラフを見てもわかるように、成人以上のアトピー患者の数が増えてきております。

乳幼児に多いアトピー性皮膚炎の多くは、学齢期になると自然に治っていました。

しかし最近では学齢期を過ぎても自然に治ることなく、そのまま続く人や成人になってから発症したり、悪化する人が増えてきています。

横浜市立大学浦舟病院皮膚科外来(1992-96)におけるアトピー性皮膚炎患者の年齢分布

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎は、悪化と改善を繰り返す、痒みのある湿疹を主な病変とする病気であり、
患者の多くはアトピー下記素因を持っている。

  • ① 家族歴
  • ② 他のアレルギー疾患
  • ③ IgE抗体を作りやすい体質

これはアトピー性皮膚炎がその発症や悪化に多くの因子が関わり、結果として皮膚に「バリアー障害」を代表とする機能異常が生じることと考えられています。
この皮膚バリアー障害はアトピー性皮膚炎の重要な症状と考えられています。

皮膚バリアー障害

「皮膚バリアー障害」こそ、アトピー性皮膚炎の治療ポイント

この「皮膚バリアー障害」こそ、アトピー性皮膚炎の治療ポイントと言えます。

正常な皮膚なら、角質層と表皮がバリアーとなって細菌やアレルゲンの侵入を防いだり、皮膚内部の水分の過剰な流出を防いでくれます。

しかし、この皮膚のバリアー機能が傷つけられると、カサカサとしたドライスキンになってしまいます。

その結果、皮膚は外部からの刺激に無防備な状態になって、傷つきやすくなり、アレルギー症状のあるなしに関わらず、皮膚炎が生じやすくなってしまいます。

特に幼少期は皮膚のバリアー機能が弱い時期なので、ケアにも注意が必要です。

以上を踏まえてアトピー性皮膚炎の治療には、

  • ① 原因や悪化する因子の検索と対策
  • ※ 個々人によって異なります。

  • ② 皮膚の機能障害の補正(主にスキンケア)
  • ③ 薬物療法

これらが必要となります。
当院のこの記事を読まれている方は既に一般的治療を行っている方だと思います。
ここからは当院の漢方治療に関して考え方を説明します。

通常の皮膚の場合

細菌やアレルゲンの侵入を防いだり、皮膚内部の水分の過剰な流出を防いでくれる

皮膚バリアーが傷つけられると…

皮膚は外部からの刺激に無防備な状態になって、傷つきやすくなり、皮膚炎が生じやすくなってしまう

当院のアトピー性皮膚炎の漢方治療の基本

慢性疾患であるアトピー性皮膚炎には、その経過中に必ず漢方でいう瘀血(おけつ)という血流障害が存在しています。

漢方療法ではこの瘀血を効果的に改善するレシピが存在しています。

体質改善、瘀血改善、皮膚バリアー保護治療

  • ①まずは、この瘀血を改善するところから治療が始まります。
  • ②瘀血が軽減したら、皮膚バリアーを保護する治療を施します。
  • ③最後は維持療法として体質改善を目指します。

患者さんによって詳細な戦略は変わりますが、基本は上記の方針です。
きっと良くなるという希望を持って時間をかけて頑張りましょう!

ページトップへ